学校案内
建学の精神
「片手に論語 片手に算盤」について
学園の建学の精神は「片手に論語 片手に算盤」である。創立者佐久間惣治郎(1877~1956)は、1933(昭和8)年、学園の母胎となる千葉女子商業学校の創設にあたって、建学の精神をこの言葉に込めた。そもそも「片手に論語 片手に算盤」は、日本資本主義の育ての親と言われる渋沢栄一(1840~1931)によって掲げられた。事業活動は道徳に適っていなければいけない。不正な富は許されないという主張である。第一国立銀行をはじめとして、500あまりの近代産業を興した渋沢は、その一方で、600あまりの社会福祉・医療・教育などの事業を創設したり、後援や賛助を行ったりしてきた。その実業家としての生き方は、まさに「片手に論語 片手に算盤」にふさわしいものであった。
佐久間惣治郎は東京物理学校卒業後、旧制中学校の教師となった。惣治郎が各地の学校で目にしたのは、知育に偏重して道徳教育を軽視する明治以来の教育の状況である。徳育の重視を様々な機会に主張する惣治郎であったが、公立校の校長に受けいれられることはなかった。
1931(昭和6)年、高等女学校校長退職を余儀なくさせられた惣治郎は、「理想とする教育を行うには私学を興すしかない」と考えた。そして私財を投げ打って、県下初の女子商業学校の創設に踏み切ったのである。渋沢の掲げた「片手に論語 片手に算盤」は、こうして惣治郎によって教育の世界に受け継がれ、教育の理念として掲げられることになる。
ここで「論語」とは、人として養うべき倫理道徳であり、「算盤」とは、自活するために備えるべき知識・技術である。「論語と算盤」を兼ね備えた人材の育成、つまり「人間性と実学の重視」が、建学の精神とされたのである。
惣治郎は、1948(昭和23)年に執筆された「本校の教育」の中で次のように述べている。
「人間は、論語だけで生きてゆかれないし、又算盤だけでは人間として不完全である。道義と云うものは人間の実生活の中で実現されて行くのである。生活を独立してやって行けないようなことで、幾ら倫理だ道徳だといったところでそれは頭の中だけの観念の遊戯で駄目である。そこで私は、片手に論語、片手に算盤が、教育の理想の一つの形態だと考えるようになった」
学園はその後1968(昭和43)年に短期大学、そして1988(昭和63)年に大学を開設するが、両大学においては、学園の掲げる建学の精神を踏まえて、「良識と創意」が校是とされた。
「良識」とは、社会で広く認められている健全なものの考え方であり、「創意」とは、ものごとを新しい視点から深く考えていく資質である。変化の著しいこの時代、謙虚に学びながら思索を深め、新しい視点からものごとを考えていく人材の育成が校是とされたのである。
〒263-8585
千葉県千葉市稲毛区轟町4-3-30
TEL: 043-251-7221
FAX: 043-284-0124
千葉県千葉市稲毛区轟町4-3-30
TEL: 043-251-7221
FAX: 043-284-0124